|     6月の「行に徹する練成会」の感動が大きく、印象深かったので、今回もこの練成会で午前三時からの神想観に参加させて頂きたく、
 楽しみにしておりました。
 講師の方々の熱き思いが伝わってくる内容で胸が一杯になっておりました。
 
 約一時間の実相円満誦行や各社(写真下)での聖経・讃歌読誦、畑での芋彫りなど、
 ふだん体験出来ないことが満載で、充実した心境でした。
 
 最近では義父との同居の事等で親戚など各々の立場の考えがあり、
 どうすれば良いか、どうなることが家族皆の幸せに繋がるのかと悩んでおりました。
 
 自分の思い込みにも気付かせて頂き、全て神様に全托する気持ちになりました。
 
 どう行ずるかが決まれば私は祈りながら、その神意に従おうと思います。
 家族同士や親戚が各々の立場や状況が生かされつつ
 皆が幸せで発展する方向に進めたらとの思いです。
 
 皆が神の子である本質を見失わないようにしていき、自分の信念、神の子人間の神性が
 少しでも開発出来、明るい顔の自分を目指したいと思います。
 
 長女がつい先日、一般練成会を受けさせて頂いたので、来月は私が全期受講したいと思い、
 お誕生日の記念にしたいと思います。
 (※)各社とは、宝蔵神社、 末一稲荷神社、  精霊招魂神社、 写経奉安礼拝伝、
 全国流産児無縁霊供養塔、 自然災害物故者慰霊塔のことです。(写真下)
 
 
 
                    
                      |  |  |  |  
                      | 宝蔵神社 | 末一稲荷神社 | 精霊招魂神社 |  
                      |  |  |  |  
                      | 全国無縁霊供養塔 | 自然災害物故者慰霊塔 | 写経奉安礼拝伝 |  宝蔵神社はじめ、各社では、本山職員、練成参加者、一般参拝者の方々が、
 宝蔵神社の本尊神霊への感謝、各社に祭祀された御霊様に真心の聖経を読誦し、
 感謝、供養をさせて頂いております。
 |