● 第1日目 17日の様子 ●

送霊祭「みたまぬきの儀」が行われました。
昨年の大祭で招霊され、一年間祭祀された霊牌に対し、
みたまぬきをし、翌18日の浄火の儀で焼納します。
● 第2日目 18日の様子 ●

↑ 送霊祭 浄火の儀の様子です。
「御神火奉戴(ごしんかほうた)の儀」 終了後、御神火を龍宮参道を通って浄火場まで運ぶところです。

浄火場では、霊牌奉安並びに聖経 『甘露の法雨』 読誦がおこなわれました。
午後 4 時からは、自然災害物故者追悼慰霊祭が
生長の家総裁谷口雅宣先生、生長の家白鳩会総裁谷口純子先生御臨席のもと
厳粛に執り行われました。
● ○ ●
6時20分から全国有名盆踊り大会が行われました。
徳島の阿波踊りはものすごい盛り上がりでした!
徳島教区の皆様の他、14教区と宇治市の皆様も素晴らしい盆踊りを披露されました。
● 大祭3日目 19日の様子 ●

本祭での「浦安の舞」の様子です。

全国流産児無縁霊供養大施餓鬼で、子供達にお菓子が配られました。


参拝者案内の前の人達はブラジルからの参拝者さん達です。

全国流産児無縁霊供養塔供養大祭が終了し、お茶を飲む人達
大祭の様子は、時間の都合上、ほんの一部しかご紹介できず、申し訳ありません。
●
●
●
第63回宝蔵神社盂蘭盆供養大祭は滞りなく終了しました。
ご参拝下さいました神の子の皆様、ご奉仕下さいました
神の子の皆様、本当に有難うございました!!