| (年) |
(月・日) |
主 要 事 項 |
| 昭和27年 |
4月28日 |
|
|
9月13~14日 |
宇治市公会堂にて谷口雅春先生講習会開催。1,245名受講 |
|
| |
9月14日朝 |
谷口雅春先生生長の家宇治別格本山建設を発表される
(宿舎・福田山王荘、現智泉荘) |
|
| 28年 |
春 |
|
| 29年 |
6月16日 |
|
| |
7月 |
|
| |
9月11~20日 |
|
| 31年 |
8月25~26日 |
第一回盂蘭盆供養大祭 (霊牌奉安 251,419柱) |
|
| 32年 |
3月 |
宇治教修会に於いて谷口雅春先生より
「五千人入る道場を建てたらどうか」との御指示 |
|
| 34年 |
12月 |
谷口雅春先生「生長の家」誌12月号「明窓浄机」に
霊宮聖使命菩薩と霊宮聖使命会について発表される。 |
|
| 35年 |
8月18~22日 |
宝蔵神社落慶大祭にお山御一家様御臨席
(落慶式・落慶記念特別講習会・第五回盂蘭盆供養大祭)
※「お山御一家様」とは、生長の家総裁御一家のこと。東京でのお住まいが小高い場所だったことからそのように呼ばれていた。 |
|
| |
12月15日 |
|
| 36年 |
1月1~3日 |
|
| |
8月20日 |
全国流産児無縁霊供養塔入魂式(檜造)
(谷口雅春先生御親祭) |
|
| 37年 |
1月1~3日 |
宝蔵神社新年祭(鏡餅御供始まる) |
| 38年 |
4月1~3日 |
|
| |
10月21日 |
|
| 40年 |
10月14日 |
|
| 42年 |
5月13日 |
入龍宮幽斎殿地鎮祭(谷口雅春先生御親祭)
造営世話人委嘱。入龍宮幽斎殿奉納写経始まる |
| 46年 |
10月14日 |
入龍宮幽斎殿落慶祭。谷口雅春先生、谷口輝子先生、
谷口清超先生、谷口恵美子先生御臨席 |
|
| 47年 |
4月1日 |
|
| 48年 |
3月10日 |
|
| 49年 |
10月19日 |
|
| 51年 |
6月13日 |
|
| 56年 |
4月1日 |
|
平成
3年 |
11月3日 |
|
| 4年 |
10月30日 |
|
| 7年 |
12月25日 |
|
| 14年 |
7月18日 |
|
| 25年 |
8月18日 |
|
| 30年 |
7月17日 |
京都綾部発電所竣工式 |