【お知らせ】電気自動車用急速充電機のご利用停止について
祥月命日供養祭・合祀祭の参列について 祥月命日供養祭・合祀祭の参列は可能となりました。どうぞご参拝ください(マスク着用推奨です)。 ◆命日繰り上げ日 月次祭のご参列について 月次祭はご参列できます。
「入龍宮幽斎殿行事」について ・幽斎殿二階での「神想観実修」、並びに一階写経室での「写経実修」を行っています。 ・神癒祈願をお急ぎの方は「クレジットカード」または「ペイパル」をご利用ください。※送料は無料です。 ◆お申し込みはこちら
個人指導について 電話での個人指導は受け付けておりません。 指導をご希望の方は、各県の教化部にお問い合わせのうえ、地元の講師によるご指導をお受けいただくか、宇治別格本山で開催される短期練成会や1日講話にご参加いただきますようお願いいたします。 食堂の利用について 参拝者の方は食堂が利用出来ます。◆食堂お休みの日
窓口業務について 本山窓口業務(永代・御受所・祈願・写経・霊宮等)午前9時20分~午後5時
全国流産児無縁霊供養塔のお供え物について お供え物はお参りの後、必ずお持ち帰りください
「よろこびの宇治練成体験談」更新(7/4) 体験2445講話体験感想文 「神癒祈願のお礼状」更新(6/13) 399.白血病が完治/大腸がんが快癒 「宇治情報誌『宝蔵』」更新(6/12) 宇治情報誌を公開しました 「ノーミート料理のレシピ動画」更新(6/2) 新しいノーミート料理のレシピ動画を公開しました 「宇治の四季」更新(5/26) 「献労練成会」をお届けします 「写経のお礼状」更新(2/9) 60.血液の数値が改善
■申込案内 永代供養 霊牌供養 神癒祈願 写経 霊宮聖使命会 末一教勢発展・繁栄祈願 ■Q&A
■リンク
■宇治別格本山とは 宇治別格本山について 境内案内 歴史 宇治の四季 交通アクセス ■広報 宇治だより まんが「宇治っ子一家」 カレンダー印刷
Since 1997.11.1 Copyright (c) Seicho-No-Ie-ujibekkakuhonzan, 1997 生長の家宇治別格本山ホームページはリンクフリーです。URLは https://www.uji-sni.jp/ です。
生長の家宇治別格本山:〒611-0021 京都府宇治市宇治塔の川32 TEL (代)0774-21-2151 FAX (代)0774-21-2216